会社説明
メッセージ
実績
・セミナー実績 |
: |
9190人以上 |
・相談実績 |
: |
3060人以上 |
サービス概要
①資産形成・資産運用支援
資産を増やしたい方、目標の達成をサポートして欲しい方、きめ細かいアドバイスが欲しい方に対し、多くの有益な情報と豊富なコンサルティング経験を活かして、お客様に資産形成と資産運用のアドバイスを致します。
・資産形成:豊かな資産を築くために
生涯にわたり豊かな生活を送るには、ただ節約を行うだけではなく現状の収支データを正確に取り、将来どの様な収支が必要になるかを予想して、お金をコントロールする必要があります。また、強固な資産形成を行うことで、インフレや危機に負けない運用方法を確立出来ます。弊社では、お客様の生涯を通じたマネーマネジメントを行います。
・資産運用:効率的に資産を運用するために
資産を効果的に運用するためにアセットアロケーションという方法があります。アセットアロケーションとは、あなたの運用資産をマイホームの取得、老後のゆとりある生活資金確保など、人生における様々な目標達成のために預貯金、債券、株式に配分することです。また、リスクを最小化しながら目標のリターンを達成するための手助けをしてくれる重要な投資戦略です。アセットアロケーションをあなたの資産運用に取り入れて、お役立て下さい。
②リタイアメントプラン・相続相談
老後の不安を感じる方は、年々増えてきています。現在では少子化問題に影響して、従来と年金の状況が大きく変わって来ています。そのような問題にも、時代に合わせたご提案を行っていきます。老後にお金が残るか不安のある方、退職金などを元にリタイアメントプランを立てたい方、ご相談下さい。
③ライフプラン作成
当社では「3世代に渡って頼れるパートナーであること」を念頭に皆さまのサポートをしています。家計の効率化・教育資金の準備・住宅資金のプランニング等、親から子、そして孫の世代に渡って形成していく資産形成のライフプランニングをトータル・サポートしていきます。
現状のキャッシュ・フローを見ながら、ライフプランのシミュレーションを考えます。
④法人向けプランニング
税金のこと以外にも、総合的に企業資産価値を高めるための相談役が欲しい経営者の方、従業員向けに福利厚生のプランニングを相談したい方に対し、ライフプラン教育を通じて、生活・家計に関する社員の不安を軽減し、仕事に集中出来る環境作り、自己責任意識の醸成をサポートします。
取扱頻度
|
少ない |
|
中程度 |
|
多い |
投資信託 |
|
|
|
|
|
国内株式 |
|
|
国内債券 |
|
|
|
|
|
外国為替 |
|
海外株式 |
|
|
海外債券 |
|
|
|
|
|
生命保険 |
|
|
|
|
|
損害保険 |
なし
|
ご相談料
初回:無料
2回目以降:通常5000円
当社では皆さまにとって専属のファイナンシャルプランナーを持つメリットを最大限活用して頂けるよう、サポート体制を設けています。また、継続的なフォローを有料(一部無料)にて行っております。
【現状把握】あなたの“今”を知るために
自分に合いそうな投資の選択肢を知りたい、ライフプランのアドバイスが欲しい、10年先を見据えた資産形成を考えたい等、常に抱えておられる不安や、思い描く未来へのイメージは千差万別です。あなたの今の状況を知ることから始め、いくつかの選択肢をご案内していきます。そのために、あなたの“今”をお聞かせください。
法人向けプランニング
顧問契約になります。実行支援内容やご契約期間等により顧問料金が決定されますので、お話をお聞きし個別対応になります。
顧問契約期間:1年更新
①経営者様のみサポート
②従業員様のみサポート
③経営者様、従業員様どちらも総合的にサポート
相談の際のフォロー体制
Step1:個別相談
・何から始めたらいいか整理したい
・特定の証券会社や銀行からのアドバイスでは物足りない
・年金はいくらくらいもらえるの?
・戦略的な投資プランを立てたい私に合った運用は?
・家計の見直しをしたい子供の教育費をどう準備すればいい?
・住宅資金や教育資金について知りたい老後の生活費はいくらかかる?
・企業経営者向けの資産運用アドバイスが欲しい
このようなお悩みに対し、相談内容に応じて90分・60分・30分を選択頂き初回無料相談を受け付けています。
Step2:実行支援
多くの有益な情報と豊富なコンサルティング経験を活かして、お客様に資産形成と資産運用のアドバイスを致します。
よくあるご質問・ご相談事例
よくある質問①資産運用と言っても何から手をつけて良いか分からない
・ワンポイントアドバイス
近い将来に必要となる資産の準備と、長期的な目線で必要となる資産の確保のように、2つに分けて考えていきましょう。是非個別相談にて詳しくお悩みを聞かせて頂き、一緒に考えていけたらと思います。
よくある質問②リスクマネジメントをしたい
・ワンポイントアドバイス
将来必要となる「保障額」を知ること。逆算して考えると現在の状態が不足か充分かが見えてきます。是非個別相談にて詳しくお悩みを聞かせて頂き、一緒に考えていけたらと思います。
よくある質問③ライフプランの立て方がわからない
・ワンポイントアドバイス
自分が思い描く「夢」(将来のありたい姿)から、結婚や子どもの入学など、人生でやってくる「ライフイベント」がいつおこりえるのかを具体的に挙げていきます。そのために必要な資金計画を考えていきましょう。是非個別相談にて詳しくお悩みを聞かせて頂き、一緒に考えていけたらと思います。
よくある質問④相続と贈与は何を注意しておけば良いのだろう
・ワンポイントアドバイス
相続、贈与における法律は複雑で、知っておかないと非常にムダな税金を支払う可能性がでてきます。相続税・贈与税を必要最小限に抑える手法を理解していきましょう。是非個別相談にて詳しくお悩みを聞かせて頂き、一緒に考えていけたらと思います。
よくある質問⑤住宅取得について、いつどのように考えればよいか分からない
・ワンポイントアドバイス
年収・出費のバランスを考えたうえで購入可能な資金プランを整理します。最適な頭金算出のコツが有ります。是非個別相談にて詳しくお悩みを聞かせて頂き、一緒に考えていけたらと思います。
よくある質問⑥老後の資金計画の目安を考えるために、準備すべきお金はどれくらいか
老後に必要な金額を知りたい方は多いと思います。当社では老後に必要な資金の計算方法や、不足分の補い方などを、お客様にあったプランで提案いたします。
【考え方】
老後の資金支出 - 老後の収入 = 準備すべき老後資金
・老後の資金支出とは
日常生活費として月間費用×12ヶ月×●年
※大きな資金やイベントがある場合加算
・老後の収入とは
退職一時金、厚生年金が該当します。
※個人年金や不動産収入などその他の収入があれば加算
リタイアメントプランについて
【老後を安心して過ごす計画のために】
日本は今、予想以上のスピードで進む少子高齢化、終身雇用制度の崩壊などにより、老後の蓄えを自分達の責任において用意しておくことが求められています。 老後の蓄えを準備するために、公的年金だけでなく、企業年金や個人年金を考慮する必要があります。その中でも確定拠出年金などは、自己の責任において資産を運用する必要のある商品です。時代に合わせ、どのような手段を選べばよいのかを、わかりやすくお伝えし、老後を安心して過ごすための計画をご提案いたします。
相続贈与相談について
【正しく賢く相続するために】
生前贈与時におけるルールの認識は大変重要です。まとまった資産・株式・不動産などを正しく賢く確実に、相続するためのプランニングを考えていきます。 当社では、皆さまの大切な資産を次の世代へ引き継いで頂くためのファイナンシャルプランニングを考え、皆さまのご要望に寄り添っています。
法人向けプランニングについて① ~企業専属FPの存在価値とは~
【人事における課題を解決するために】
終身雇用の崩壊、能力主義の台頭などに代表されるような”従業員を取り巻く環境”の急速な変化により、現在の生活や職場に対する不安を抱えた従業員が増加傾向にあります。従業員の生活や家計に関する不安を取り除き、一人ひとりのライフプランを整備・サポートすることで、集中して業務を遂行する環境作りを推進します。
●従業員の自己責任意識を醸成
人事部機能をサポートすることで、従業員の働く意識改善を推進、自立型社員の育成をサポートします。充実したキャリアプランを送るには、ベースとなる充実したライフプランが必要です。お客様立場の視点から人事部のサポート、従業員一人ひとりのライフプランニングまで行います。
法人向けプランニングについて② ~実行支援範囲~
・従業員向けライフプランセミナー
・課題解決のためのプランニング、従業員向け個別相談まで
・保険や年金、信頼出来る金融機関のご紹介等役立つ情報のご提供
・福利厚生の整備サポート
・企業経営リスクに備えた各種保険
・資金繰り相談、資産設計
法人向けプランニングについて③ ~導入の流れ~
01.テストセミナー
対象:人事部 or 労働組合執行部
目的:ライフプラン教育に適した内容かを判断頂く
02.テストランニング
対象:本社一般社員
目的:一般社員への実行支援により反応を確認頂く
03.本格導入
対象:全社員(対象者は自由設定)
目的:全社員対象にセミナー・個別相談を実施させて頂く
IFAに相談するメリットとは
IFAは、仕事を一生懸命頑張ってお金を稼ぐ以外の方法を見つけるお手伝いができます。自分の身体だけではなく、お金にも一生懸命働いてもらう仕組みを作ることで、確実に10年、20年後が変わってくるはずです。
例えるなら、炊飯器のスイッチとおかずの関係のようなもの。おかずを一生懸命作っても、炊飯器のスイッチを押さなかったら、美味しい晩御飯の食卓を整えられませんよね。仕事=おかず、炊飯器=資産運用だとすると、仕組みは最初につくることで、後悔を未然に防ぐことができます。資産運用のスイッチは押した状態で、仕事や家庭で担っているその人の使命、役割に集中していただければと思います。
若い人にこそ、早くIFAの存在を知ってもらい、上手に活用してもらいたいです。まずはご相談頂き、ゴール達成に役立つと感じられたら、継続してコンサルティングを受けてみて頂きたいですし、ちょっと違うなと感じたらやめてもいいんです。
顧客特性
相談に来られる方は、30代から60代と幅広いのですが、割合でいうと若めの働き世代が多いです。そのため、いくら貯めておけば良いのか、老後の資産について漠然と悩んでいる方がほとんどです。意識の高い20代の方からのご相談もあります。
●ご相談の多い内容
・投資:40%
まとまったお金の運用、積立型など自分に合った投資方法ってどんなものが良いか?
・リスクマネジメント:30%
必要な保障は何か、考え方のポイントは?
・ライフプラン:15%
漠然と抱えるお金に関する不安を取り除くことからはじめます。
・住宅ローン/教育資金/相続贈与:各5%
皆さまお一人づつに合ったプランニングをいたします。
●年代別ご相談内容
・20-35歳
リスクマネジメント/結婚/住宅
・35-45歳
教育資金/リスクマネジメント/資産運用・形成
・45-55歳
資産運用・形成/リスクマネジメント/退職後プラン
・55-60歳
資産運用/老後プラン/相続