フィンテックとは金融を意味するファイナンス(Finance)と、ITテクノロジー(IT Technology)を掛け合わせた言葉です。
金融工学やIT技術の進化、そして制度の適応・変更を受けて、フィンテックには様々な分野に広がりを見せています。
この記事では、その中でも投資や資産運用に関わるフィンテックである、PFM(個人資産管理)とロボアドバイザーについて見ていきます。
1. フィンテックとは
フィンテックは、ITを活用した金融サービスの総称です。
近年は、ITを利用したサービスが広く普及しているため、どこまでをフィンテックに含めるかという明確な定義はありません。
日常的にはフィンテックかどうかを意識することもないため、無意識に利用しているケースも多いと思います。
具体的には、以前からあるサービスとしてはインターネット・バンキングがあります。
また、近年ではスマホ決済、仮想通貨、クラウドファンディングを使用している人もいると思います。
そうした環境の中、資産運用に活用することで利便性が高まるサービスに、PFMとロボアドバイザーがあります。
2. PFM(Personal Financial Management)とは
PFMはPersonal Financial Managementの略で、個人資産管理の略称です。
自分が持っている資産を、一括で管理することができるサービスです。
これまでは、銀行預金や証券会社に保有している様々な資産、電子マネーなどの情報がバラバラになっている状態でした。
そのため、保有資産の管理ができていない人や、定期的に資産の棚卸しを行って自分で管理している人も多かったのではないでしょうか。
このような、資産管理の問題を解決してくれるサービスがPFMです。
具体的に、PFMで管理できるサービスには次のようなものがあります。
(サービスによって、連携可能な金融機関やサービスは異なります)
- 保有資産
- 銀行、信用金庫、信用組合、JAなど
- 証券会社、投資信託など
- 暗号資産、FXなど
- 年金
- 保険
- 支出・利用履歴など
- クレジットカード
- 電子マネー、プリペイドカードなど
- 通販、スーパーなど
- その他
- 借り入れ、住宅ローンなど
- 不動産(主に手動管理)
- 現金(主に手動管理)
つまり、PFMを使うことによって、収入・支出・保有資産をまとめて管理することができます。
実際に、個人投資家のPFM利用状況は次の通りです。
PFMの利用状況 | 全年代 | 20〜30代 |
既に利用している | 2% | 7% |
利用してみたい | 17% | 28% |
利用したくない | 39% | 29% |
分からない | 42% | 36% |
日本証券業協会「個人投資家の証券投資に関する意識調査について」を元に、Route100編集部作成
20代・30代では利用している人、または利用動向のある人が多くなりますが、全体としてはまだ認知率が低いことが分かります。
無料で使い始めることができるPFMサービスもあるため、特に管理口座の多い人は実際に利用してみると良いかもしれません。
3. ロボアドバイザーとは
ロボアドバイザーと聞くと、自動で資産運用を行ってくれるサービスを思い浮かべる人が多いかもしれません。
実際の、個人投資家のロボアドバイザー利用状況は次のようになっています。
ロボアドバイザーの利用状況 | 全年代 | 20〜30代 |
既に利用している | 4% | 12% |
利用してみたい | 22% | 32% |
利用したくない | 42% | 32% |
分からない | 32% | 24% |
日本証券業協会「個人投資家の証券投資に関する意識調査について」を元に、Route100編集部作成
PFMに比べると、やや利用意向は高くなりますが、やはりまだ認知度が低いと言えます。
また、この質問ではロボアドバイザーについて、次のように問い掛けているため、広義のロボアドバイザーの利用はもう少し多いかもしれません。
スマホやパソコン上で複数の簡単な質問に答えることによって、ユーザーにとって最適な資産構成(ポートフォリ オ)を提示し、投資信託などの金融資産の購入や購入後の自動配分調整(リバランス)を行うサービス。
日本証券業協会「個人投資家の証券投資に関する意識調査について」より抜粋
ロボアドバイザーには、「アドバイス型」と「投資一任型」があり、先ほどのアンケートは投資一任型について聞いています。
投資一任型は、自動で資産運用を行ってくれるサービスであり、まったく異なる金融商品ですが、やや投資信託に似た性質があります。
一方のアドバイス型は、多くの金融サービスが提供しています。
アドバイス型は、一定の質問に答えることで、おすすめの投資信託を提案してくれるサービスです。
投資一任型は自動で資産運用を行なってくれるサービスですが、アドバイス型は金融商品の選択や売買、運用見直しなどは自分で行う必要があります。
そのため、投資信託選びの補助などに活用することができます。
ロボアドバイザーの詳細はこちらの記事をどうぞ。
まとめ
この記事では、フィンテックの1つである、PFMとロボアドバイザーについて紹介してきました。
フィンテックをうまく活用することで、より利便性高く資産運用を行うことができる可能性があります。
ただし、特にロボアドバイザーは金融商品ですので、一概に利用すれば良いとは限りません。
他の金融商品とも比較して、実際に投資を行う必要があります。
実際に「ロボアドバイザーを使った方が良いか相談したい」「自分に合った金融商品が何か教えて欲しい」「資産運用の相談がしたい」といった方は、1度アドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。
相談料は無料ですので、実際にNISA口座を利用した投資を行うかどうか、運用資産の見直しを行うかどうかは、アドバイスを聞いた上で判断してみるのが良いと思います。
アドバイザー検索はこちらからどうぞ。
※この記事は、一般的なフィンテックを紹介することを目的としています。
※フィンテックの活用を含め、投資の実行を推奨するものではありません。
※実際の投資にはリスクを伴い、思わぬ損害を被る場合もあります。個別商品のリスクや手数料については、ご自身でご確認ください。