【2020年版】NISAの口座数、20代・30代はつみたてNISAの割合が40%以上

NISAの口座数は2020年12月末時点で、約1,523万件となっています。

NISAは2014年にスタートした制度で、投資で得られた利益に税金がかからない制度です。

20歳以上の人が加入できるNISAには、最長5年間投資が可能な一般NISAと最長20年間投資が可能なつみたてNISAの2つの制度があります。

この記事では、2020年12月時点での各口座の口座数と、その推移を見ていきます。

1. 一般NISA・つみたてNISAの口座数

金融庁が行った調査によると、2020年12月末時点のNISA口座数は次のようになっています。

口座の種類

口座
買い付け額
割合 割合
NISA全体 1,523万 - 21兆 7,075億円 -
  一般NISA 1,221万 80% 20兆 9,461億円 96%
  つみたてNISA 302万 20% 7,614億円 4%

金融庁「NISA・ジュニアNISA利用状況調査」を元に、Route100編集部作成

口座数ベースでは、一般NISAの方が多いものの、つみたてNISAも20%程度の開設があります。

一方で、買い付け額ベースでは、圧倒的に一般NISAが占めている状態です。

これには、一般NISAとつみたてNISAの制度がスタートした時期の違いや、1年間に投資可能な金額の違いなどが影響しています。

口座数や買い付け金額の違いに影響する、大きな制度の違いは次のようなものです。

  • 一般NISAが2014年にスタートしたのに対して、つみたてNISAが始まったのは2018年
  • 一般NISAとつみたてNISAは、どちらか1つしか口座を開設することができない
  • 一般NISAは年間120万円まで投資が可能だが、つみたてNISAは年間40万円が上限(ただし、投資可能な期間は一般NISA最長5年に対し、つみたてNISAは20年間と期間が長い)

このような違いが、口座数と買い付け金額の違いに表れています。

また、2つの制度には他にも違いがあるため、詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください。

投資初心者にNISAがおすすめな理由、種類と制度のポイントも解説

次に、年代別の口座数の違いを見ていきます。

2. 年代別のNISA口座数(2020年12月末時点)

口座開設状況を見ると、年代によって大きな違いがあることが分かります。

年代
合計
口座数
一般NISA
つみたてNISA
口座数 割合 口座数 割合
全体 1,523万 1,221万 80% 302万 20%
  20代 102万 47万 46% 55万 54%
  30代 208万 126万 61% 82万 39%
  40代 262万 186万 71% 76万 29%
  50代 264万 212万 80% 52万 20%
  60代 284万 258万 91% 26万 9%
  70代 272万 262万 96% 10万 4%
  80代以上 132万 130万 98% 2万 2%

金融庁「NISA・ジュニアNISA利用状況調査」を元に、Route100編集部作成

まず、人口構成の違いもあるため、一概には言えませんが、NISA口座の活用は40代から70代が多くなっています。

そして、口座の開設状況については、年代によって明確な傾向があります。

  • 若年世代ほど、NISA口座に占めるつみたてNISA口座の割合が高く、長期投資を志向している人が多いと考えられる
  • 年代が上がるにつれて、つみたてNISAの利用割合が減り、60代以降ではほとんどが一般NISAの口座を選択している

60代になると、仕事をやめて年金で生活をする世帯も増えてきます。

そして、世帯の構成によっても状況は変わってきますが、平均的な夫婦2人世帯は年金だけでは毎月の支出がカバーできないことが分かっています。

また、寿命が長くなっているとはいえ、やはりある程度はそれまでに蓄えた資産を使うフェーズに入ってくるため、投資においても長期投資ではなく、比較的短期的な投資の傾向があると考えられます。

老後資金形成には時間が必要 年金で生活する夫婦2人世帯では毎月5.5万円の貯蓄を取り崩し

一方で、若い世代は老後に向けて資産を築いていく必要があり、かつある程度時間的な余裕があります。

そのため、20年・30年単位で資産形成・資産運用考えていく必要があります。

<30代・40代向け>自分に必要な老後資金と備えの収入増・資産運用

まとめ

この記事では、NISA口座の活用状況を見てきました。

全体としては、一般NISAの活用が多い状況ですが、若い世代では長期投資を見据えて、つみたてNISAの活用割合も多くなっています。

年代と合わせて投資の目的を意識して、一般NISAとつみたてNISAの使い分けを含めた資産運用を考える必要があります。

「資産運用を考えているがNISAを使った方が良いか?」「つみたてNISAとiDeCoどちらで運用した方が良いか?」「NISA口座を開設したけど、投資を始められていない」といった方は、1度アドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。

相談料は無料ですので、不安を解消してから資産運用を始めましょう。

資産形成・資産運用の相談ができるアドバイザーは、こちらから探すことができます。

※この記事では、一般的なNISAの利用状況を説明することを目的としています。
※NISAや年金・投資の活用を含め、投資の実行を推奨するものではありません。
※実際の投資にはリスクを伴い、思わぬ損害を被る場合もあります。個別商品のリスクや手数料については、ご自身でご確認ください。


 

 

※本ページに記載されている内容は2021年6月28日時点のものです
※記載内容に誤りがある場合、ご意見がある方はこちらからお問い合わせください

アドバイザーを探す

この記事の執筆者

SNSでシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Pocket